③紫外線吸収剤~毒性成分を知ろう~

毒性成分について

③紫外線吸収剤について

よしと
化粧品成分専門家よしとです!~毒性成分を知ろう~第3回は『紫外線吸収剤』についての知識をお届けします。

UV化粧品で多く使われている『紫外線吸収剤』。

最近では、日焼け止めのパッケージに『紫外線吸収剤不使用』の文字をよく見かけるようになりました。

紫外線吸収剤は肌に悪い、というイメージは実に多くの女性が持っています。

確かに、紫外線吸収剤は肌に負担が大きいのも事実ですが、紫外線による肌への悪影響も大きな問題です

紫外線吸収剤による肌へのメリット・デメリットを正しく理解して、シチュエーションによって使い分けることが大切です。

 

そもそも、紫外線吸収剤はどうして肌に悪影響を与えるのでしょうか。

紫外線吸収剤の役割は、その名の通り有害な紫外線から肌を守るため。

 

紫外線を防御する力が強く、メリットも大きい紫外線吸収剤ですが…

肌にとってデメリットもあります。

 

紫外線吸収剤

 

上の図のように、紫外線吸収剤は紫外線を一旦皮膚に吸収して化学反応を起こし、熱エネルギーに変換して外部に放出します

このとき、肌内部の水分を蒸発させてしまい、肌の乾燥を引き起こすのが1つ目のデメリットです。

また、紫外線吸収剤の種類にもよりますが、光に当たることで成分が肌の上で分解され、分解に伴うエネルギーによって肌が刺激を受けることがあります。

これが2つ目のデメリットです。

 

結論から言うと、敏感肌・乾燥肌の方は紫外線吸収剤を含む日焼け止めは避けた方が良いでしょう。

具体的に、紫外線吸収剤として使われる成分例は以下の通りです。

紫外線吸収剤の成分例

  • メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
  • オキシベンゾン-3
  • t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
  • ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルなど

 

しかし、紫外線による肌への悪影響は大きく、乾燥やシミ・シワ、肌荒れなど多くの肌悩みを引き起こす可能性も忘れてはいけません。

 

そのため、敏感肌・乾燥肌の方は日常生活では紫外線吸収剤不使用の日焼け止めを使い、海などのレジャーのときのみ、紫外線吸収剤を含む日焼け止めを使用すると良いでしょう。

 

なお、紫外線吸収剤と同じ作用を持つ成分に、『紫外線散乱剤』があります。

紫外線吸収剤不使用の日焼け止めには、代わりにこの『紫外線散乱剤』が使用されています。

 

一旦皮膚に吸収して熱エネルギーに変換して放出する紫外線吸収剤と違って、『紫外線散乱剤』は、紫外線そのものを反射させて皮膚に届けません

 

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤

 

そのため、紫外線散乱剤の方が肌への刺激性も低く安全性が高いのですが、こちらもデメリットがあります。

紫外線散乱剤として使用される成分は、2つ。

酸化亜鉛』と『酸化チタン』の2種類です。

 

紫外線散乱剤の成分

  • 酸化亜鉛
  • 酸化チタン

 

この2つの成分は、配合量を増やすと白浮きしてしまうというデメリットがあります。

紫外線をしっかり防御できる量を日焼け止めに配合すると、顔が真っ白になってしまうんですね。

そのため白浮きしない程度の量しか配合できず、紫外線吸収剤入りの日焼け止めと比べて紫外線防御効果が低いのです。

紫外線散乱剤を使った日焼け止めですと、SPF15~30くらいの製品が多いですね。

 

ただし、SPF15~30あれば日常生活を送る上では十分ですので、前述したように

普段は紫外線散乱剤を使った日焼け止めを、夏場のレジャーの時だけ紫外線吸収剤を使った日焼け止めを、と使い分けるのが肌にとってベストな選択であると考えます。

 

よしと
紫外線が非常に強い夏場の海に、紫外線散乱剤入りの日焼け止めを使うことは、いくら成分の安全性が高くとも肌にとってデメリットの方が大きいです。

 

 

\毒性判定結果を見る/

全ジャンルで無添加判定になったブランド

© 2024 無添加化粧品 | 毒性判定サイト Powered by AFFINGER5